09.04
どきっ!
前回なっちゃんの手の怪我が老眼でよく見えなくて困ったって書いたでしょう?
随分前にパパも私も遠近両用めがね作ったんですけどね・・・なんかやっぱりなじまないっていうかしんどいっていうか。
近視も老眼も度数が変わってくるでしょう?そのたびにまた作りなおすっていうの大変じゃないですか!
私は外では近視の度数にあわせためがね。
事務するときは前の度数のゆるいのにするとなんとか手元の文字が老眼かけなくてもみえるのでそうしています。
近視と老眼両方っていうのは本当に面倒だわ・・。
パパは近視乱視老眼のトリプルなのでもっと厄介。
あまりに手元の細かい数字がみえないくらい不便そうなのでだめもとで買ってみました。
100均の老眼鏡。 笑
いつもかけてるめがねの上からカチッとはめるタイプ。
まあ、買って見えなくてもこれなら惜しくないか・・・って思ったのに・・・意外や意外。 とってもいいそうです。
パソコンで数字打つときはこれを。 お客さんに話かけられたらこれだけを上に跳ね上げたらいいだけです。
けっしてかっこいいものじゃないけどね・・・めがねかけかえる手間はいらない。
なんだか耳鼻科の先生がまあるいのつけて診察しますよね。で・・・説明するときはあげるみたいなイメージかな。
そういえば父親が運転するときに昔使ってたサングラスはこんなのだったなぁって思い出しました。
******************************
表紙が面白い本紹介しますね。
「おばさん事典」
おばさんがよく言ったりしたりすることを書いてる本なんです。
以前「おじさん事典」っていうのも流行りました。
表紙の絵にΣ(´゚ω゚`;)ドキッ!!
ほら・・・そこのだれかさんもドキッ!でしょう? 笑
***************************
久しく使わなかった圧力鍋。
引っ張り出して作ってみたよ「豚の角煮」。 ブロック肉が半額だったからねー。
だれ? 共食いだ~なんて思ったのは??
ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。
にほんブログ村