fc2ブログ



パワフルなビーグル犬のんちゃん。空からなっちゃんが今日もハラハラしっぱなし。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あやゴンmama

Author:あやゴンmama
チビーグルのんちゃんとの日常をお届けします


こなつ(なっちゃん)  女の子
2008.7月10日生まれ
2016.4.18お星さまになりました

ちょっと内気な女の子。
小さな本屋の看板犬をしました



のぞみ(のんちゃん)  女の子
2016 6月15日生まれ

なっちゃんを目標に看板犬になれるよう頑張ります

月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
健康 Dec 09, 2023
素敵♪ Dec 07, 2023
時の流れは・・・ Dec 05, 2023
腹ごなしの運動? Dec 03, 2023
だんだんねむくな~る・・・ Dec 01, 2023
このブログの訪問者

梅雨明けと月命日

広い範囲で梅雨があけましたねー。
いよいよ夏本番! いやぁ・・・太陽が容赦なく照り付けて暑い~!
日陰でも日焼けにご注意! 数年後のシミが!! シミが!!

*****************************

日曜日、毎週主人の両親と一緒に食料品の買い出しに出ます。
去年義父が脳出血で入院したのをきっかけに車の運転をやめてもらいました。
前から運転が危なっかしくなってきてたのでいい機会だったんです。
予想外にすんなり免許は返納してくれたのでよかったのですが・・・
たちまち足がなくなったことの影響は大きい。
買い物・病院の送り迎えなど・・・想像していたより皆が忙しくなってしまいました。
プラス義母も体調が思わしくなく家事がほとんどできなくなり、ご飯がね・・。
うちは夕飯が8時。 両親は6時前。
向こうのご飯に間に合うようにおかずを作って持っていくことは時間的に無理。
多めに作って翌日にもっていったり、夜散歩がてら遅くに届けたり。
最初は頑張って毎日のように作っていましたが、それも限界があって。
こんな時は別居はとても不便です。


そのいつもの買い物を終えてから実家の母の7回忌のお手伝いに。
実家の父親はまだ元気でいてくれていますが、とても認知が進んでしまって。
会話が成り立たなくなってきて、何をするのにも見ててショックなくらいできなくなってしまっています。
母には大勢の親戚がいますが、法事にきてくれることによっての父の混乱があるとかわいそうだと判断して兄弟だけでしました。
一生懸命母の介護を長くしてきた父が、今度はされる側になってしまった悲しさ。
もう子供の名前も出てこなくなってしまったけれど、心のうちはいったいどこまでわかってて
どう思っているんだろうと顔を見ながらずっと考えていました。

元気に幸せに年を取っていく・・・なんていうことが誰にでも与えられるわけじゃないんだと。
ますます手がかかる父をサポートする弟。
遠くに住んでいるのに行事ごとは必ず帰ってきてくれる姉。
近くにいながらなかなか顔をだすことが以前に比べてずいぶん減ってしまった私。
申し訳ないと思っています。
やれる範囲で気遣いながらやっていくしかないんですけどね。
本当に兄弟がいてよかったと思います。


******************************

そんな日曜日。
東京から松山に帰省されていたK様ご夫婦。
以前なっちゃんが元気な時にご夫婦で会いにきてくれたんですよ。
K様も2匹のわんちゃんを亡くされているので何度も温かいお言葉をいただきました。
今回はなっちゃんの眠っている霊園にわざわざお参りにいってくださいました。
店にはお花まで送ってくださって。
13112.jpg
本当にありがとうございます。
折角今治までおいでたのに私が法事でいなくってお会いできませんでした。すみません。
なっちゃんの名前プレート・・・直ってたかなぁ。



翌日18日。
京都のアンナさんからもお花をいただきました。
13113.jpg
元気がでそうな黄色いひまわり♪
ちょうど今日は梅雨明け宣言したしねー。ピッタリ!!
3回目の月命日に合わせて送ってくださいました。
なっちゃんのカラーはオレンジと黄色。(勝手にそう思ってる)
元気出してこの夏も乗り切らなくてはね。
アンナさんありがとうございました。


******************************

先日一粒のフードの落とし物があったと書きましたね。

実は日曜日の夜中、物音で目が覚めたんです。
廊下を何か通ったような音。
誰かがトイレいったのなら水の流れる音が聞こえそうなもんですがそれはなし。
後で家族に聞いても知らないと。

こんな状況で音を聞いたら怖くなるでしょう?
いつもの私ならめっちゃ怖がるはずなんですけどね。
このときは「あ・・・もしかしてなっちゃん歩いたのかな~フフ」なあんて思いながらまた眠ったんです。
夢だったのか、寝ぼけてたのか、本当のところはわかりません。

あるいは母の法要をしたばっかりだったので母だったかのかもしれませんね。

でもね・・・私はなっちゃんだったんだと思います。
日付けが変わった18日はなっちゃんの月命日。
廊下に大きい埃の塊が一つ落ちてました。(掃除が十分でないともいう・・・笑)
また存在アピールかい?なっちゃんたら~~。
次は夢に出てきてほしいな~。



ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。


にほんブログ村 犬ブログへ


にほんブログ村

スポンサーサイト



C

omment


親の介護はこれからの自分にかかってきますね。
自分も年取ってしんどくなってきますが、必ず通る道だと思って覚悟はしてます…
無理のないように頑張ってくださいね。
なっちゃんまだまだ、看板娘頑張っているんですね。笑

一年くらいはお家にいるのかな~。

オバチャン URL | 2016/07/19 07:57 [ 編集 ]


介護の話は…この世代はまさに真っ只中ですね。
そうそう、お互い無理のないように頑張りましょう。

なっちゃんはいますね。
いるからこそまだ夢には出てくる気が無いのかな?
うちは先代が時々戻ってきているようです。
まっちゅの行動見てるとそうかな?って思う瞬間がありますよ。
同じくまだ夢に出てきてくれません。

赤霧島りるか URL | 2016/07/19 09:13 [ 編集 ]


まだまだ元気だと思っていた両親も ふとした瞬間に老いを感じる時があります
介護。。。思うほど以上に大変な事ですよね

うちの義父母も 80に近い年齢です
物忘れが多くなってきています

今から数年後の事を考えておかないとです(^_-)-☆

なっちゃん 遊びに来たくれたんですね♡
ブロ友さんも帰ってきてる!って思う時があるそうですよ
きっと なっちゃんだったのよね(^^♪

ロックママ URL | 2016/07/19 11:16 [ 編集 ]


介護にお仕事
それに家事・・・・
ママさん、毎日、大変な日々ですね。
こんな事しか言えないけど
無理せずに頑張ってください!
なっちゃんも、きっと
「大好きな大好きなママ、
 体に気を付けて頑張って!!」
って言いに来たんだと思います!

クラママ URL | 2016/07/19 15:35 [ 編集 ]


なっちゃんも3回目か
色々と存在アピール
姿がなくとも きっと側に
居てくれてるね

自分の親の介護は精神的にも
大変そう だけど兄弟力合わせてお互いに感謝の気持ちで
本当に兄弟ってええよね

頑張りすぎてママさんが
疲れてしまわぬように
上手に手抜きして過ごしてね

こたママ URL | 2016/07/19 18:37 [ 編集 ]


そういうの。すごく分かります。
おかずの配達とか私もずっとやってたから
分かるんだけど時間のこととかも合わせて考えて
本当に大変ですよね。
 でも兄弟がいて良かったって思える兄弟だと
いいけど・・・私の場合はそうでもないので
そうなると余計ストレスたまります。
たとえばさぁ大変だ・・・・って頑張ってやっても
それを分かってもらえるだけでも、全然違うんだよね。
それがないからちょっと私不安定になりそうになることがあります。(すでに不安定になったかも)
 勝手にごめんね、私が想像したのはなっちゃんが
ママの様子を見に来て、がんばってって魔法を
かけようとしたりしにきたのに、懐かしいお部屋
うろうろして、ミスってフードとかを置いて行っちゃったのかなって思ったの。
でもやっぱり違うわね~。ママに あたし来てたのよってサインみたいな気がしてきました。
 ママさん 頑張りすぎないでね。出来るだけのことは
してあげたいけど出来ないことまで頑張ったら
体壊してしまうから~!

かのんオーレ URL | 2016/07/20 00:39 [ 編集 ]


親の介護、、私たちの歳はやっと子供が
自立してやれやれと思ってたところに親が、、と
いうパターンが周りにも多くて、、
うちも義母の目の手術が今度あるので
すごく私を頼ってくれてて、、でも、私も
体調悪い日も多くてなかなか気持ちよく任せて
くださいなんて言えない。
無理せず出来る事やろうと思ってマス☆
ママさんも無理しないで自分の体を労ってネ。

なっちゃん、遊びにきたのね〜(笑
よく、こんな話聞きます、今度はいつ来て
くれるかな?楽しみですね♪

ポキママ URL | 2016/07/20 08:58 [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

| 2016/07/22 01:23 [ 編集 ]


相談できる兄弟がおられるのは心強い!!
同居でもきっとたいへんなことが一杯あるのでしょうけど、
出来る範囲、時間、限られてきますよね・・
義父に続いて実の父もホームに入所しまして、
母を連れて面会にいってますが時間がかかる、、
訪問場所が増えたことでまた違った大変さが・・
出来ることを無理しない程度でやるしか長続きできそうもありませんね。
お身体に気をつけてください!
今年の夏カゼやっかいですよーー只今発熱中⤴⤴
5日程タンの絡むセキが続き治まったと思うと流れる鼻水と共に発熱です・・
なっちゃんが見守ってくれてるから大丈夫かな💛

みんころ URL | 2016/07/22 15:17 [ 編集 ]

オバチャンさんへ
私は今はまだ同居しているわけではないのでその点だけでも楽させてもらってると思います。
いずれは・・・って介護のことは思っていても実際親がこんなに年老いていくのを見るのはつらいですね。

無理というか・・・ほんとできることしかできないんですよ。

そうです。 きっとね。なっちゃんはいると思います。

あやゴンmama URL | 2016/07/23 12:41 [ 編集 ]

赤霧島りるかさんへ
「介護」って身近でなかった。
実家は早くに祖父母がいなかったし、嫁いだここも次男の家だったから祖父母の存在はなし。
お年寄りとせっする機会もあまりなかったんですよ。
元気ではつらつとしてた親が歩くのも心配になるほど弱るのを目の当たりにするとショックですねぇ。

あ~~同じわんこ同士きっと対面してるんでしょうか。
うちも知らせてくれるほかの存在がいたらいいのに。

あやゴンmama URL | 2016/07/23 12:46 [ 編集 ]

ロックママさんへ
自分たちも体が若い時と同じじゃないことを痛感していますが、それ以上に親の衰えは進みますね。
心配しても予想がたたないだけに、その時で対処するしかねぇ。
心配はつきません。

落とし物して存在アピールを2回。
今度はいつかしら?って楽しみだったり。
私はなっちゃんには心配させないようにしなくてはね。

あやゴンmama URL | 2016/07/23 12:50 [ 編集 ]

クラママさんへ
いやいや・・・そうでもないんですよ。
お家で介護してる方に比べたら全然楽させてもらっていmす。
まあね・・・欲をいえば同居じゃない反面もう少し住んでるところが近ければと思うんです。
よく言いますよね?「スープの冷めない距離」って。
おかずをちょこっと持っていく行為が面倒なんですよ。

なっちゃんに心配かけちゃだめですよね。
応援しててくれるかな。

あやゴンmama URL | 2016/07/23 13:47 [ 編集 ]

こたママさんへ
よその話だったら「怖い~」って思ってしまうかもしれませんね。
私、怖がりなんだけど今回は怖くなかったのもきっとなっちゃんだと思ったから。
なっちゃん2階は好きじゃないはずなんだけどね。
存在アピールで頑張ったのかな?笑

いやぁ・・・きれいごとだけじゃすまない部分もきっと出てくるかもしれない。
なるべく波風立たないことを願ってるの。
ありがとうございます。

あやゴンmama URL | 2016/07/23 13:52 [ 編集 ]

かのんオーレさんへ
おかず持っていくのは義父母。
介護の手が必要なのは父親。
どっちもね・・・いろんな予想外の問題が出てきてね。
先の心配しても仕方ないけど、心配は膨らむばかり。
どうしたもんだか・・。

元気の出る魔法ね。 ふふ。
フードを計る音(フードをすくって器にザラザラ入れる音)が聞こえたら店番しててもピーピー鳴き出してたなっちゃんを懐かしく思い出します。

ありがとうねー。
自分の体調優先に考えることを心がけます。

あやゴンmama URL | 2016/07/25 10:58 [ 編集 ]

ポキママさんへ
そうよねー。 そういう年代でそういう時期。
大なり小なり皆こんな経験してきてるんだと思うとね。
嫌な事面倒なこともなんとかやっていかなくてはと思っています。
やっぱり誰がするじゃなく家族がしなくてはいけない問題だからね。

目ですか? 白内障かな?
どんな小さな手術でもやっぱり不安ですよね。
頼られる・・・あまり頑張りすぎてもねぇ。
パパさんも巻き込んでみんなで乗り越えてね。
私もがんばるわー。

あやゴンmama URL | 2016/07/25 11:04 [ 編集 ]

鍵コメさんへ
私いつもブログ見てて感心するのよ。
体調悪くてもちょっと寝たらまたいろんなことやってるから。
きっとお家でじーっとはできない派ね。笑
でも・・・いろんなことを楽しみながらやってる(ように見える)からしんどくても続けられるのかなと。

兄弟だから全部わかってくれるとは思わないほうが。
でも口に出さないとなかなかわかってくれない。
期待したらがっくりなんてこともあるけどね、してもらったことに関しては兄弟でもいちいち「ありがとう」は言うかメールすることを心がけています。

自分のしたことを報告してみたら?
相手の反応は期待しないで。
一応報告って形で。
何かあったときに「勝手にしたじゃないか!」って言わせないためにもねー。
私はね。親のお世話は「自分がしたいからしてるんだ」って思うことにしてる。
「しなきゃ」とか「してあげてる」って思うと見返りをついつい求めてる自分がいるのでね。
余計なストレスは抱えないようにしようねー。

あやゴンmama URL | 2016/07/25 11:19 [ 編集 ]

みんころさんへ
あ~・・・お父様もですか。
うんうん。
面会に行くのも時間と手間がかかるかかる。
私も親が入院してたときに同じようなこと思ってた。
でも、、少しは気を抜ける時間が持てるようになった?

この暑いのに発熱ですか!
あ~~・・・きっとお疲れだったんでしょうねぇ。
今日あたり少しは良くなってきたかしら?
お大事になさってくださいね。

なっちゃんね、また来てたみたい。
今度はベランダに落とし物見つけたよ。笑

あやゴンmama URL | 2016/07/25 11:25 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://konasuke.blog.fc2.com/tb.php/1341-20100550


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
PVアクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村