fc2ブログ



パワフルなビーグル犬のんちゃん。空からなっちゃんが今日もハラハラしっぱなし。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あやゴンmama

Author:あやゴンmama
チビーグルのんちゃんとの日常をお届けします


こなつ(なっちゃん)  女の子
2008.7月10日生まれ
2016.4.18お星さまになりました

ちょっと内気な女の子。
小さな本屋の看板犬をしました



のぞみ(のんちゃん)  女の子
2016 6月15日生まれ

なっちゃんを目標に看板犬になれるよう頑張ります

月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
どうかしてる Dec 11, 2023
健康 Dec 09, 2023
素敵♪ Dec 07, 2023
時の流れは・・・ Dec 05, 2023
腹ごなしの運動? Dec 03, 2023
このブログの訪問者

いいかげん・・・・

雨・・・・・雨!!

ホントによく降る。
もう夏の水不足の心配はいらないものの、これ以上降ると川の氾濫や土砂災害が心配になってきます。
のんちゃん地方にも避難準備の知らせが出てたりして。
川のすぐ横ではありませんが、大きな川がきれてしまったら絶対アウトだな。
どこに逃げようにも高い場所はどこ?って感じですよ。
近くに学校は結構ありますが・・・安全かっていうと疑問です。

それよりも道を挟んで斜め向かいに建っている空き家。
随分前から壁が崩れ・・・・雨どいは朽ち・・・・屋根は明らかにうねっています。
いつ瓦が落ちてきてもおかしくないんですけどね・・・・。
行政もカラーコーン立ててますが、それ以上のことはしていない。
持ち主の名義がたくさんすぎて放置されたままもう15年?いやもっとかな。
歩道を歩いているときに屋根が崩れ落ちないとも限らない状態の家。
地震、台風、そうして大雨のたびに心配になっています。
早く撤去してくれたら安心なのに・・・・


夜には大きなカミナリも鳴りました。
のんちゃんはね・・・・
DSC_1381.jpg



全然知らん顔してましたよ。
DSC_1382.jpg
外ならわかりませんが、家の中でみんなと一緒の部屋だと怖くないようです。


******************************

こんなに大雨じゃお客さんなんてだあれも来ません。
パパも配達でびしょ濡れ。
大切な本はタオルに包んで配達します。
手渡しならばなんとか渡せますが、ポストに入れるのが困るんですよ。
雨が当たっても影響がないようにビニール袋に入れて投函しますが、ポスト自体が雨ざらしになりやすいところがね・・。

先日の配達で投函したのちの午後から急に大雨になったことがありました。
数日たってお客さんが「本がこんなになってた」って持ってきたのをみたら・・・水分含んでぐじゃぐじゃ。
投函してすぐに受け取ってくれればこうならなかっただろうけど・・・・。
その人毎日ポストを見る人じゃないんですよね。
しかもポストが小さくて雨が降ると絶対濡れる。

お客さんだし・・・新しい雑誌と交換をしたものの、なんだかモヤモヤしました。
前も配達の本がポストがいっぱいでこれ以上入らなくて困ったことがあって、その旨を伝えたことがあったんですけど
「たまたま何日か見なかった」って終わってしまって。

手渡しでない配達はトラブルがあっても大抵こっちが悪くなくても折れないといけないことが多いです。
配達したのにポストに入っていないと言われて、同じものをまたこっちが納めることも。
信頼関係あっての配達ですから・・・・あまり強く言えないんですよね。

お天気・・・・もうそろそろ良くなって欲しいな。



ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。


にほんブログ村 犬ブログへ


にほんブログ村

スポンサーサイト



C

omment


かみさんの実家の家の裏に大きな川(幅でー、200メートルぐらいかなー)が
流れています。
そして大きな堤防もあります。
その堤防の高さが半端なくって、
2階建ての屋根よりも遙かに高いです。
日本ってこんな地域、いっぱいありますよねー、
家の命も大切ですが、
家は運べないからね、
早めの避難ですかね、
で、実家の義母曰わく、
切れないから(堤防が)大丈夫、
私もあのどでかい堤防が切れることはないと思いますが、
避難は早めにしてもらいたいです。

はうとと URL | 2018/07/07 09:54 [ 編集 ]


四国も大雨のようですがママさんも安全にお過ごし下さいね。
古い家が近くにあると台風や大雨の時、不安になりますよね。
若い頃、台風の中、車で通勤途中にフロントガラスに瓦が飛んできて
フロントガラスが傷ついたことがあるんですが
通行人にでも当たってたら大変ですよね。
配達の件、自営業って何かと大変ですよね。
お客様が少しの気遣いでも見せてくれればいいんですが、
色んな方がいますもんね('◇')ゞ

みさ URL | 2018/07/07 12:22 [ 編集 ]


あやゴンmama様、のんちゃん、
愛媛も結構な降雨量ですよね。
あまり高い建物がないし確かに裏の学校?
それにしてもこちらのミスでないのに交換って。
受け取れないなら配達でなく、来るべきですよね。
受け取れる環境を整備するのは注文する側の責任と思うけどなーー。
無駄にして自分の懐が痛むのは仕方ないけど、
他人に責任を転嫁するのは恥ずかしい事ですよね。
はぁ、しかし早く止んで水が引いて欲しいです。
くれぐれも気をつけて下さいませ。

たっぺねーさん URL | 2018/07/07 15:33 [ 編集 ]


今NHKのニュースでのんちゃん地方も大変な事になって心配しています、確か次女さんが対岸地方に転勤されていますね。離れていると心配ですよね大丈夫ですか?
明日にかけても雨が強いみたいだし、新しい台風も気になります。どうか何事もありません様にご自愛下さいね。

作久良 URL | 2018/07/07 19:52 [ 編集 ]


のんちゃん地方大雨警報が出ているようですが、
心配です。どうか大きな被害などありませんように。
お気をつけてくださいね。

早く雨が止んでほしいです。被害が大きくなりませんように。

マーチママ URL | 2018/07/08 11:14 [ 編集 ]

はうととさんへ
やっと午後から日が射してきました。
次々知らされる被害の大きさに驚きました。
同じ愛媛でもこんなにちがうことに。
自然の恐ろしさをみせつけられました。
こうして普段通りに過ごしていることに感謝です。

あやゴンmama URL | 2018/07/08 22:52 [ 編集 ]

みささんへ
災害でこんなに愛媛がニュースになったのはあまりないです。
愛媛でも南のほうは台風の影響がよくあるところですが、今回の大雨で川の氾濫では色んな箇所が被害にあっています。
ニュースで見ながらお気の毒で。

フロントガラスに瓦!
事故にならなくてよかったです。

ちょっと今回のことで見る目が変わってしまいました。
ま・・こっちが気をつけるしかなさそうです。

あやゴンmama URL | 2018/07/08 22:59 [ 編集 ]

たっぺねーさんへ
昔から高知はよく降るけど、愛媛の東予は中央にそびえる石鎚山が守ってくれるって言われています。
今回もひどかったのは南予でした。
災害が迫ってくると、いつも避難場所を考えるんですが、学校もねえ・・どうなんでしょうね。
ありがとうございました。

ポストの位置や大きさを考えてくれたらいいんですけどね・・。
面倒なのかなあ。
高い雑誌でね。
あんなに水をふくんでぶよぶよになったのは返品にもできないです。

あやゴンmama URL | 2018/07/08 23:08 [ 編集 ]

作久良さんへ
ご心配いただきありがとうございます。
のんちゃんちは大丈夫です。
川も今回はきれそうになるほどではなかったです。
だからニュースで映像をみるたびに信じられなくて。
本当にお気の毒です。

次女のことまで覚えてくださって。涙
山口よりも広島がひどいみたいで。
高速が遮断されているみたいなので・・。
出張する時期じゃなくてよかったです。

あやゴンmama URL | 2018/07/08 23:16 [ 編集 ]

マーチママさんへ
やっと今夜は雨の音を聞かないでねむれそうです。
同じ愛媛でもひどい状況のところも沢山あります。
ニュースを見るたびに信じられない気持ちでいっぱいです。
明日からはすごく暑くなるんだとか。
断水も停電もなく、普通に生活できてることに感謝しなくてはなりませんね。
ご心配いただいてありがとうございます。

あやゴンmama URL | 2018/07/08 23:21 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://konasuke.blog.fc2.com/tb.php/1727-8fb8d000


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
PVアクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村