11.02
考え方はそれぞれ
本格的に冬物も準備しなくてはと押入れから着るものを引っ張り出しています。
いっぱいあるのよねー。 でも・・・いざ着ようとすると「着るものがない」ってなりません?
ちゃんと考えて選んで買えばこんな思いはしないのかしらと手に取った本。
着れても古臭かったり、野暮ったいような、入るけど似合わなくなったり。
いろんな理由があるけど・・・・自己流じゃなくて、ちゃんと参考になるようなスタイルを決めてしまえばいいのかな。
これ・・・いいタイトルだなぁ・・・っておもいません?
「まあまあ」最高♪
********************************
今・・・「レス化」しようとする動きがありますよね。
出版業界でもそうなんですよ。
気が付きましたか?
買う前の本には紙が挟まっているの知ってます?
これは「スリップ」っていう名前なんですよ。
会計する時にこれを抜きます。
これを残せば何が売れたかが後からもわかりますし、注文時にも助かります。
昔はこれに1枚1枚書店印を押して封筒に入れて注文を出していました。
作業は全部「手書き」の時代でした。
それが今じゃパソコンでパパッってボタン一つです。
だからね・・・・スリップはもう必要ないだろう?ってことで「スリップレス」化の動きに傾いています。
今は同じようなコミックや文庫でもスリップがあるのとないのが混ざっている時期なんですよね。
ないとわかっていてもついつい会計時に抜こうとする自分がいます。笑
習慣って怖いわ~~。
キャッシュレス時代がきっと浸透してくるんでしょうが・・・賛成ですか?
私はその時その時お財布と相談しながらお買い物をしたい。
節約も贅沢も見えることで感じると思うんだけどなー。
そう思うのは古い考えなんでしょうかねぇ。
*******************************
のんちゃんに久しぶりにシンプルなガムをあげてみました。
忘れたみたいでね・・・・噛まないんですよ。
抱えてみるものの下に放置すること数分。
やっと思い出したみたいです。
前は放っておくと取り上げるまでずっと噛んでましたが・・・・今回は30分ぐらいで放置してました。
ちょっと好みが変わってきたんでしょうかねぇ。
ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。
にほんブログ村