07.03
ゲットしたいのね
マスク・・・どこででも手に入るようになりましたよね。
使い捨てマスクはパパと病院勤めの娘は使いますが、私はもっぱら布マスク。
以前マスクのせいで唇周辺がひどく荒れちゃって。治るのに2カ月かかったわ。
ひんやりマスクが気になるところですが、ま・・自分が縫ったマスクでいいかな。
のんちゃん地方はタオルで有名ですから地元のタオル会社がこぞってタオルを使ったマスクを販売しています。
工場の入り口でテント建てて販売してるところも見ました。
私もマスク製作第1弾の時はタオル生地で縫いましたが、肌触りはいいんだけど、暑い!
薄手のタオル生地だと縫ってる間にほつれてくる・・。
生地の端の始末はやっぱり本職さんがするほうがきれいで丈夫だよなー。
この夏もマスク生活は続きますが、うまく素材を使い分けて少しでもストレスが少なくしたいです。
************************
前も書きましたが、いまだに女性雑誌GROWの問い合わせの電話がかかってきます。(どんだけ~~)
ブランドのロゴの入ったエコバック付録を皆さん欲しいんでしょうね。
今日は「鬼滅の刃21巻」の発売日。
すでに予約で完売寸前。
少し余裕の数冊を早い者勝ちで朝から買いに来られるのかしら・・。
早々に売り切れてしまって、お断りの言葉を何回も言わなきゃいけないのはつらいですね。
**********************
レジ袋有料化が始まってもうちはあまり対応に変化はありません。
昔から本は紙袋に入れていましたから。
大手の書店さんは取っ手の穴があいたビニール袋に入れていますよね。
手に下げるために、うちもそれを導入した時期もありますが・・。
こういうご時世になったので、「そのままでいいです」って方も多くなりました。
紙袋に入れるお店っていうのが少ないから?でしょうか。「紙袋がいいのよ!」っていうおば様とか。
むき出しで手渡すと本の角が傷みやすいのでこちらとしても紙袋に入れてあげたいんですよ。
ビーグルブログですからこんなショッピングバックをご紹介。
レジカゴサイズで撥水加工。上部が巾着になるデザインです。
かわいいし便利そうでいいじゃない♪
*********************
こんな今どきの歴史本。
面白可笑しい内容です(かなりおふざけしてます)
歴史を勉強した人も、今勉強してる子供たちも笑って読める1冊です。
**************************
2階でくつろぐときに、隙あらば自分の陣地を広げたいのんちゃん。
気が付けばパパの枕をベット代わりに。
この枕、頭の部分がすっぽり入るように中央部分のくぼみが開くようになってるの。
そこを手で掘って、くぼみ部分に体をすっぽり入れてました。
あ~~のんちゃんのにおい(おしり 笑)が枕に付いちゃったなぁ。
もう明日からものんちゃんのものかもねー。
気持ちいいのかうっとりな表情ですね。
よかったらポチっと押してくださいな。
にほんブログ村
にほんブログ村