12.29
楽に
この時期が来ると、以前ちゃんとやってた新年を迎える準備なるものを思い出します。
床の間や玄関に飾るお花を買いにいったり(今は買わない)
おせちの材料の心配や下ごしらえの確認 (お付き合いでおせちを買うので作らなくなった)
遠くから帰ってくる姉たちへのお土産やお年玉の準備。(お年玉あげる子は今はもう1人だけ)
忙しかったけどちゃんとこなして出来てた頃。
今は「しなくなった」ってことに慣れてしまいました。
今あの頃と同じことをしようとしても出来ないと断言できます。
気力も体力もテキパキする頭の回転もねー。
ご飯のことだけはついて回るけど、それも本当に困れば買ってこれるんだしね。
買いだめしないとお正月3日間はどこも開いてないよ!っていう時代が懐かしいですね。
***********************
コロナは収まっていませんが、今年は帰省してる人をよく見かけます。
田舎だからね・・・帰省してる人ってわかるのよ。(笑)
普段なら大人も子供もうちぐらいのお店に買いにくるのにきれいな恰好してないですもん。
帰省してて時間つぶしに何か欲しくって・・・みたいな感じで入ってこられるとわかります。
こういった方は結構たくさん購入してくれるいいお客さんが多いです。
おじいちゃんやおばあちゃんちに来て「なんでも選んでいいのよ」なあんて言ってもらって
真剣に選ぶ子供の姿はほほえましいです。
同じ商品が欲しくって喧嘩になったり、好きなのがなくって(あるいは本に興味がない)困る子も。
子どもの頃に、お店に入って「好きなの買ってあげるよ」って経験が私にはないのでうらやましいなって思ったりします。
今日で今年の本の入荷が終わりました。
入荷がないと朝の荷ほどきがないので気持ちほっとします。
時間に追われる仕事がないって楽ちん。
さて・・・明日からは店番しながら店内の掃除かな。
************************
階段あがったところの天井にこんなのを付けてもらいました。
なんだと思います?笑
棒を差し込んでひねると取り付け完了。
これに竿を通すと室内干しができます。
使わないときは吊り下げ器具も取り外せてスッキリな商品。
前はここに巨大突っ張り棒をして物干しにしていました。
階段上がった踊り場(廊下の一部)が室内干しするのには邪魔にならなくていいのよねー。
金属の竿は生活感が出るので、木の棒を買ってきました。
折れはしないだろうけどね・・・使い勝手はどうでしょうねぇ。
大丈夫なはず・・・・。
同じ商品をもう一組私の寝室の天井にも取り付けました。
室内干しの場所がなくてイライラしてたけど、これで便利で楽になったね。
よかったらポチっと押してくださいな。
にほんブログ村
にほんブログ村