09.22
苦節6年
何が6年?って思いました?
まあま・・・・見てやってくださいな。
「のんちゃん!伏せ!」
「伏せして!」
顔をそむけて悩み中・・・・
やがてじわじわ低姿勢になって・・・・
ちょっと不満顔ではありますが・・・・
すごいねぇ。 偉いよ~!
のんちゃん・・・・・6歳3か月にして「伏せ」を習得しました。
ハウス!とかお手とかお座りとかはすぐに覚えたんですけど、
「伏せ」に関してはおやつで誘導しようとしても立ち上がっちゃってね。
おやつにくぎ付けで暴れて伏せなんて到底できませんでした。
まったりしているときに「伏せ~」っていいながら前足を軽く引っ張ると伏せの体勢になることもありますが
それは無理やりさせた格好なので、すぐに立ち上がってしまいます。
「のんちゃんは伏せができない」ってもう私たちもほとんど諦めていました。
この夏に夕飯終えて2階に上がったらレタスを少しもらうのが習慣に。
散歩も終えて腹ペコでもないけどレタスは欲しい。
そんなときに私が毎回レタスを食べさせる前に「伏せ~」をしつこく言ったりして。
ま・・・そんなことでは伏せなんかしません。(伏せする意味が分かっていない)
たまたまその場面に長女が帰宅したんですよ。
相変わらず私がなかなかレタスをあげないで「伏せ」って言ったときに
娘が軽く両足を引っ張ってみたんですよね。
そうしたらおとなしく伏せの格好に。とたんに私と娘が大喜びでほめたんですよね。
で・・・レタスをあげる。
これを5回くらいしました。
その後毎日レタスを上げるのは娘が帰ってきたタイミングでやってみることに。
3日ぐらいは一瞬伏せをしても立ち上がるを繰り返していましたが
ついに4日目に足を引っ張らなくても号令だけで伏せることができるように。
でもそれはレタスを持っている時だけ。
伏せの完成形は何も持たなくても、だれが言ってもできることでしょう?
やっと・・・・やっと6歳3カ月にしてできだしました。
いやぁ・・・・諦めなくてよかったわ。
のんちゃん 進化したね♪
よかったらポチっと押してくださいな。
にほんブログ村
にほんブログ村