fc2ブログ



パワフルなビーグル犬のんちゃん。空からなっちゃんが今日もハラハラしっぱなし。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あやゴンmama

Author:あやゴンmama
チビーグルのんちゃんとの日常をお届けします


こなつ(なっちゃん)  女の子
2008.7月10日生まれ
2016.4.18お星さまになりました

ちょっと内気な女の子。
小さな本屋の看板犬をしました



のぞみ(のんちゃん)  女の子
2016 6月15日生まれ

なっちゃんを目標に看板犬になれるよう頑張ります

月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
どうかしてる Dec 11, 2023
健康 Dec 09, 2023
素敵♪ Dec 07, 2023
時の流れは・・・ Dec 05, 2023
腹ごなしの運動? Dec 03, 2023
このブログの訪問者

ちまちま

今・・ちまちま「押す」作業をすすめています。
ご存じでしょうか?10月から始まる「インボイス制度」
まだまだ先のことだと思っていたのにもう目の前。
いろいろその関係の本も出ましたが、
89489.jpg


この制度でうちがやることは2つ。
登録して自分の登録番号をもつこと。
請求書に税率ごとの合計金額と消費税額がわかるようなハンコを用意。
89490.jpg

市販の伝票ならば税額の部分の項目があるんですけど、昔からのままのオーダーメイドの伝票にはないからね。
1枚1枚めくっては2種類のハンコを請求書と領収書にペタペタ押していく作業です。
小さい店ですが発行する伝票の数は多いですから・・・。

今後は記入するときにモレや間違いがないようにしなきゃね。
手書きの伝票はそこが怖いですね。

*********************

のんちゃん・・・階段の上り下りは毎回抱っこしています。
89487.jpg

過保護・・・ではありません。
この写真ではわかりませんが、折れ階段の下の部分は片側がないんです。手すりも壁も。
だからね・・・もし滑ったら横から1階までダイレクトに落ちます。
一番そうなりそうなのがのんちゃん。
だから心配性家族は毎回のんちゃんを抱っこするんですよ。
89488.jpg


階段上がってすぐがご飯の食べる位置なもんで、そりゃあ上がる時点で大騒ぎ。
89491.jpg
長~いマテをしております。


89492.jpg
実は散歩前にすでに少し食べているので、こんな少ない量。
のんちゃん的にはちまちまもらえるのと1回で全量・・・どっちがうれしいのかな?



リフォーム時に手すりを後付けする案もでたんですけど、
大きな家具や冷蔵庫等を搬入するときは、手すりをつけてしまうと2階に上げることが難しいらしいです。
難儀だわ・・・。
私たちが階段の上り下りに不自由さを感じる前に、なんとか階段のリフォームも検討しなくては。
ちまちま階段リフォーム積立金ですか・・・。




よかったらポチっと押してくださいな。

にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



C

omment


そうそう恐怖のインボイス・・・
ハンコ作りました!
請求書や領収書もそうだけど
今から確定申告の心配しています(*_*;

おかん家のリフォーム積立金は。。。
底を突き抜けています(涙

のんちゃん抱っこで階段上がっても
軽いから羨ましいで~す





くりくり2 URL | 2023/09/23 18:48 [ 編集 ]

くりくり2さんへ
あ~~同じですね。
ハンコを押せばその場はしのげるんですけど、
いちいち記入が面倒ですよね。
税抜き価格と消費税。ま、うちは10%のみなのでまだましかな。

階段は壊れていないだけに後回しになって今に至ります。
いや・・階段するとなったら、生活がすべて2階の我が家はどうすりゃいいんだ?って不安もあって。
だれかが転げ落ちてからでは遅いので、なんとかしなくてはいけません。
のんちゃん・・こんなときはチビーグルで楽だとほんと思います。

あやゴンmama URL | 2023/09/26 08:28 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://konasuke.blog.fc2.com/tb.php/2696-04a4ef39


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
PVアクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村