fc2ブログ



パワフルなビーグル犬のんちゃん。空からなっちゃんが今日もハラハラしっぱなし。

Prev  «  [ 2023/12 ]   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  » Next
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

あやゴンmama

Author:あやゴンmama
チビーグルのんちゃんとの日常をお届けします


こなつ(なっちゃん)  女の子
2008.7月10日生まれ
2016.4.18お星さまになりました

ちょっと内気な女の子。
小さな本屋の看板犬をしました



のぞみ(のんちゃん)  女の子
2016 6月15日生まれ

なっちゃんを目標に看板犬になれるよう頑張ります

月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事 (サムネイル付)
時の流れは・・・ Dec 05, 2023
腹ごなしの運動? Dec 03, 2023
だんだんねむくな~る・・・ Dec 01, 2023
怖い怖い Nov 29, 2023
気を遣ったの? Nov 27, 2023
このブログの訪問者

かわいい小学生

先日近くの小学校から「生活科」の授業でお店訪問をしているので受け入れてくれないかと要望がありました。

毎年やってくるんですよ。小学2~3年生のこどもたち。
自分の町のお店はどんな仕事をしているのか興味を持たせる授業。
毎年やってくるんだけど、年年で全然違うの。
先生の前以ての指導とか、グループのメンバーの性格でうちに来たときの態度や質問の内容がね。
ひどいときは走り回ったり、エロ本見つけて叫んだり・・・┐(´-д-`)┌

最初に店に来てもいいかの打診にきた先生のお顔に見覚えがありました。
なんと長女が3年生のときの担任の先生。

長女、3年生のときに突然上級生の女の子2人にいじめられたんですよ。
同じクラスの子たちがかばってくれていたのですが、やはりかばいきれなかったらしく・・
先生にそういうことが実際あるのかを確認してもらうように私からお願いしたところ
すぐに動いてくれて無事解決した思い出のある先生でした。

そんな先生のクラスだからでしょうか。 
今年の質問はとってもまともだし、こっちの答えを必死で皆書きとめてるの。
なかなかいい子たちでした。

30分の訪問で子供たちからの最後の質問は「本屋さんで困っていることはなんですか?」って。
私ね、「皆が本離れしていることです」って答えたの。
「どうして本離れしたと思う?」って反対に私が子供たちに質問してみました。

先生「自分たちの生活のことを思い出してごらん」
生徒「・・・・・あ! 皆いそがしすぎるんやねー」・・・小学生らしい答え
生徒「昔は遊びにゲームとかはなかったから本を読むことが多かったんじゃない?」・・・おお!すごい!

正直そんな答えが3年生で返ってくると思ってなかったの。
ちゃんと質問したらちゃんと考えてくれて答えるんだーって感心しちゃった。
これもきっと先生の指導の賜物かな?

娘たちの先生っていうだけでなんだか自分より随分年上に思っていたんだけど、実際は自分に近いことが多い。
いや・・・今は気がついたら自分のほうがかなり年上のパターンかな。
先生は「娘さん、りっぱになられたでしょうねー」って。
先生、あの子も社会人になりましたよ。
どこまで娘のことを覚えておられるのかわかりませんが、本屋しているとこんなうれしい再会もあります。

数日後、(これも恒例)子どもたちからお礼のお手紙がきます。
5654.jpg



5655.jpg
かわいいでしょ?
こんなの読んだだけでおばちゃんウルウルくるんだよなー。

君たちが大人になってこの町にまた帰ってきたときにもこの店があるようにおばちゃんたちはがんばるよ。


********************************

いい加減冷蔵庫に入ったままの冷たいお菓子を片づけてしまわないと・・・
ってことで今日はこれを食べることに。

5656.jpg
なんだこれ?

白い筒の片側のビニールをはずして、丸い画鋲みたいなのを突き刺し
5657.jpg



反対側のビニールをはがして固いつまみをおそるおそる引き出すと
5659.jpg

おお!寒天がボロボロ落ちていきました。
5660.jpg

添付の餡子と一緒に食べたよー。
5661.jpg
おいしかったんだけどね・・・面倒な作業だわ。
確かにきれいな寒天が食べられたけどねぇ。


5662.jpg
えへへ・・・もらっておいて文句ばっかり言ってるよね。 罰当たりだよねー。



 ランキング参加してみました。よかったらポチッと押してくださいね。


にほんブログ村 犬ブログへ


にほんブログ村

スポンサーサイト



C

omment


時代は変わっても子供の本質は変わらないものね。
世間が子供を変えてるのよ。
なのに近頃のガキは・・なんてそれを育ててる大人のせいよね。
あのうちの犬はまったく・・・って出来の悪い飼い主のせいよね・・ってうちの話ですけど何か?

今日はあたしも小豆と寒天のお話w

そうそう近々四国に行くんですよね。
たぶんすぐ近くを散歩してると思いますわww
その旅の件で昨晩は夫婦喧嘩をして部屋中にものが散らばって夜一人で掃除をしました(泣

ガオ母さん URL | 2012/10/05 07:45 [ 編集 ]


今の小学3年生って「大人と普通に会話出来る」事にビックリです。
何時も行く公園に3年生の女の子とよく会うですが、携帯は持っているし、夜遅く(9時頃)でも一人で歩いているし、驚く事が多いです。
一番驚くのは、記憶力!公園に出入りしている「ワンコ名」を全部覚えていて、呼び名で対応している事!
沢山いて中々覚えきれないのに・・・

良い先生に巡り会った長女さんは、しっかりした社会人になっていますもんね。
今回来た生徒さん達もすくすく育って欲しいですね。

↑母さん、四国にも遠征するんだ?ちょっとビックリ!

作久良 URL | 2012/10/05 09:29 [ 編集 ]


あやゴンmama様、なっちゃん、
この授業、けっこうどこの地域もやっているんですね~。
前にパートしていたスーパーにもぞろぞろやって来て
大きな冷凍室にビックリして帰っていっていたのを思い出しました。
今の子ってテレビのインタビューなんかもしっかり答えていて
ニュースなんかで驚くことも・・。
きっとちゃんと本屋さんや本の大切さをわかってくれますよね。
凝ったお菓子って嬉しいんですけど、
確かに食べ方がやたら難しいんですよね~。
出来ればシンプルな容器で、量を増やして!って?

たっぺねーさん URL | 2012/10/05 22:08 [ 編集 ]


昔は商店街があって・・・ ひとりでお買い物に行くのが
うれしかった記憶があるなぁ。
お金払いながら、いろいろお話してくれたり。。
人と人とのつながりもそこから勉強したんかも。。
あやゴンmamaさん いつまでもがんばってね。

お茶漬け食べてことあったなぁ  モナカの皮が意外にもそもそして・・・
やっぱり袋入りがいいかも。 安上がりだね。
寒天と小豆 きっとおいしいのかも でもゴミ増えるよね。

ぶーふーうー URL | 2012/10/05 23:16 [ 編集 ]

ガオ母さんへ
そうなのよね。 子どもは今も昔も子供なはずなのにねー。
ワンコ? う~ん・・・そうなんだけどあんまりよそのことは私は言える立場じゃないからね。
なっちゃん、いいところもダメなところもいっぱいあるから。
まあ、飼い主がそうだからりっぱなワンコにはなれないかも?

な・なんと! そうなの? はるばる金沢から??
やっぱり若さよね。 私夫婦だと神戸が限界ね。
なかなか車で旅を楽しむことは難しいから。

でも・・・覚悟しておいてね。 田舎で何にもないからー。
観光を宣伝するわりには詰めが甘いと思うのよ。
道路が整備されていないとか、食べるところがいまいちないとか、
名物言ってるわりに日曜は休みとか・・・まあいろいろ。

もう日にちは確定ですか?
今治を通るなら「タオルフェア」の日に合わせてくればいいのに。
10月27・28日なの。
このときに買うとめっちゃお安いわよー。
今治は・・・他にみるところあんまりないからねぇ(こっそり)
橋を歩いて海の上を歩くのも素敵なんだけど、今自転車で渡るイベントが多くて、ワンコ連れは危険かもねぇ。
普段の日のほうが歩きやすいみたいよ。
って書いてる私は歩いて渡ったことはないんだけどね。

あやゴンmama URL | 2012/10/06 19:13 [ 編集 ]

作久良さんへ
おませな子多いかもねー。
しかし、そのお嬢さん大丈夫?
お友達いるのかしら?
一人で行動してる子はちょっと心配になりますよね。
いや・・・大勢でいるのもこれまた心配だけど。

私はこの先生にお世話になったか「いい先生」なんだけど
娘はそうでもなかったみたい。
「厳しい先生」ってイメージでしかなかったのかも。
親の受けと子どもの受けは違うんですよね。

ガオ母さん・・・・すごいですよねー。
四国に激震!!かな? 爆 

あやゴンmama URL | 2012/10/06 19:18 [ 編集 ]

たっぺねーさんへ
ねーさん、スーパーにお勤めしていたんですね。
じゃあ接客はお手の物? 私ねぇ、何年本屋の奥さんしてもしゃべるの苦手で困るんですよ。
世間話ができなくて。 
人にくっついて商品薦める商売じゃなくてよかったーって思ったり。 だめだな。
子どものほうがしゃべるの上手かも・・・。

頂くのは贈答品のおこぼれが多いんですよ。
だからちょっといいモノがやってくる。
でも・・・庶民派のわたしたち家族には受けが悪い・・・。
贅沢なんだか、貧乏性なのか。
まあ・・・やっぱり量はいる・・・よね。 笑

あやゴンmama URL | 2012/10/06 19:26 [ 編集 ]

ぶーふーうーさんへ
このあたりも商店街だったの。 だった・・・の過去形。
この通りの両側を50メートル歩けば買い物一通りすませられるって感じで賑やかだったんだけどね。
人も自転車もいっぱい通ってた。
今は車で素通りね。 
子どもが一人で歩いて買い物してたら不審者がいるから危なくて心配だわ。
そういう時代になっちゃった。 かなし。

そうなの! パパは皮がいらない!って怒るのよ。
皮を除いて食べようと試みたんだけど、味付けの粉末が皮にくっついてるからよけて食べるわけにいかなかったらしい。
まあ・・・好き好きなんだろうね。
上品なものは合わない・・・ってことねー。

あやゴンmama URL | 2012/10/06 19:35 [ 編集 ]


懐かしいなぁ~
ハハね、小学校の役員してたんで、こんな感じの子供たち連れてお店や企業訪問のお手伝いしたこともあったんですよ。
小姉たちの小学校は生徒数が多いので先生だけでは足りないんですよね。
ハハは、氷屋さんとかハンコ屋さんに同行しました。
懐かしく思い出しました。
町の本屋さん。
絶対に無くしちゃだめですよね。
大変な事いっぱいあると思いますけど、頑張ってくださいね。

それから、今度の運動会の『わんわんカフェ』でハハの手作りおやつを出すんですけど、出来ればわんこさんも、人間さんも食べれるおからを使ったおやつを作りたいと思っています。(出来れば、小型犬も喜ぶやつ)
mammaさん、いいレシピ無いですか?
もしあったら教えてくださいね。

伊藤鼓太郎のハハ URL | 2012/10/06 23:45 [ 編集 ]

伊藤鼓太郎のハハさんへ
そうそう。 先生じゃなくて保護者っぽい人がついてきた年もありました。
ひどいときは誰もこなくて・・・そんなときは子供はやりたい放題ね。
個人のお店なんて入る機会もきっと今の子は少ないでしょう。
うちにきた子供たちも、「本屋さんはいるの初めて!」って子がたくさんいました。
まあ・・親が連れてこない限り入る用事もないような時代なんですよね。
それにもめげずがんばるしかないんですよね。 うん。

ハハさん、メールしました。 見てくださいね。

あやゴンmama URL | 2012/10/08 00:07 [ 編集 ]


T

rackback

この記事のトラックバックURL

https://konasuke.blog.fc2.com/tb.php/641-79df58a7


検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
PVアクセス
PVアクセスランキング にほんブログ村